アフィリエイト初心者だけどサンプルもらえるみたいだし行ってみよう!
という簡単な気持ちで2019年7月27日にパシフィコ横浜で開催されたA8フェスに初参加してきました。
軽い気持ちで参加してしまった上に、初参加で作戦を練らずに行ったのでバタバタして終わってしまった・・・
そんな私の後悔ポイントと次行くならこうしたい!スケジュールをまとめてお伝えします。
- A8festival参加を考えている
- アフィリエイト初心者
- 会場の様子を知りたい
Contents
A8フェスティバルとは?
アフィリエイトの最大手サイトA8.netが開催している広告主(企業)とアフィリエイターを結びつけるためのイベントです。
毎年横浜・大阪・福岡などの大都市で開催されており国内最大級のアフィリエイトイベントとも言えます。
広告主とアフィリエイターが直接顔を合わせて話すことができるので双方にメリットがあります!
A8フェスティバルに参加するメリットは?
アフィリエイターにとってはメリットがたくさん!
・サンプルが貰える(サービスを体験できる)
・アフィリ記事を書く為の情報が詰まったチラシが貰える
・企業スタッフの方に直接質問ができる
・その場で気になった企業と提携ができる
アフィリエイターとしてしっかり収入を得られている方はもちろん、初心者の方でもメリットがいっぱい!
A8フェスティバル当日のスケジュール
11:00~ ブロンズ会員以上の先行入場開始
13:00 通常受付開始
16:30 最終受付
17:00 閉場
アフィリエイトで売り上げを出している人は空いてる朝一に行った方が良いです!
ブロンズ会員未満は何時に行けば良い?
絶対早めに行きましょう!
私は12:30頃に会場に着きましたがすでに長蛇の列ができていました。
開場すると受付はすぐ終わるので列はすぐに進みますが、少しでも空いているうちに中に入れた方が動きやすいです。
特に人気企業様のブースやサンプルがある企業様のブースには人が集まりがち・・・
遅い時間(14時頃)には既にサンプルが無くなっている企業もいたので気になる企業がある場合は要注意です!
自分のブログのQRコード付き入場証とネックストラップを受け取っていざ入場!
入場してわかりましたがネックストラップの色が会員種類によって違いました。
おそらくブラック以上、ブロンズ以上、その他の3種類です。
アフィリエイターのネックストラップの色に応じて営業の仕方を変えている企業さんもいました!
A8フェスはクイズの景品も豪華
A8フェスでは入場の待ち時間に配られたチラシに掲載してあるクイズに答えると抽選で参加企業様の商品が当たります!
クイズに全問回答した画面を入り口付近のブースに持っていくとくじを引かせていただくことができて、私は当たりがでて引換券をもらいました!


これが景品で良いの?というレベルのかなりしっかりしたボトル!
ちなみにこちらの企業様はウォータースタンド様というお家で使えるウォーターサーバーのような商品を販売している会社様です。
ウォーターサーバーと違い水道と繋げることで水を浄化して冷水や熱湯にしてくれるという優れもの。
お水を運ぶ手間も省けて最高すぎる!!!
私も家に導入したい!実際アフェリエイターがかなりの件数契約していったそうですよ!
A8フェス当日の持ち物・オススメファッション
・カメラ
各企業様のブースには商品の見本やフォトブースが設置されています。
フォトブースにはライトや装飾もされているのでスマホでなくカメラの方が良いです!
・名刺
これはある程度実績のある方に限ると思いますが企業の担当さんと名刺交換ができるように準備しておくと良いでしょう。
ブログのURL・SNSのQRコード・メールアドレスをしっかり記載しておきましょう1
・ノートやペン
スマホのめもでも良いと思いますが、気になる企業様にお話を聞く時にスマホのメモは個人的にはあまり好きではないのでノートがあると良いと思います。
また、その場でもらえる企業様や商品の情報がまとめてあるレジュメが貰える場合もあるので直接書き込んでメモ出来ると便利です!
・飲み物
暑くて喉が乾きそうだなと思いましたが入り口でお水をもらえたので必要なかったです!
とにかく身軽な格好で、両手を自由に使えるカバンでいきましょう!
チラシやサンプルを入れるための袋は会場の入り口で貰えるのでカバンは小さくてOKです!
貰ったサンプル大公開!

写真はサンプルですがチラシやアフィ記事を書く為に必要な情報が書かれたチラシやパンフレットも沢山いただきました。
実際に商品を試してから記事を書けるのは駆け出しアフェリエイターにとってはありがたいですよね!
もちろんただ貰うだけはダメですよ、自分に紹介できそうだなと思った企業様から頂いてしっかり記事にしていきましょう!
アフィリ初心者こそ気合いを入れていこう!
今この記事を読んでくださっている皆様と同じく、私も参加前に実際に行ったことがある方の記事を探しました。
その中でたくさんの方が仰っていたのが大して稼げない初心者がサンプルを貰うのは気が引ける。。。というものです。
ですが参加してわかりました!
初心者こそ時間をかけてたくさんの企業を回ってサンプルを貰ったり、話を聞いてくるべき!!
アフィ初心者がその場でどの記事ならかけるのか判断するのはかなり難しいです。
私も混雑した会場にいるとどの企業様が自分のブログにあっているのか、自分が欲しいものではなく紹介できるものはどの商品なのか、だんだんわからなくなってきました・・・
ですが、長い時間をかけて会場内をしっかり回り、パンフレットやチラシをもらっておいたお陰で家に帰ってからしっかりと考えることができました。
後悔と次回に向けたまとめ
今回初めて参加して次回こうしようと決めたことはこちら
■入場30分前には会場に到着する!
■気になる企業、サンプルを貰える企業は先に行く!
■少しでも気になった企業様にはパンフ・サンプルを貰い、提携を!
A8フェスから帰ってきて知りましたが会場で提携すると通常の提携とは違った特典がつく企業様が多いです!
せっかく行くからには時間をかけて回り、色んな企業様の担当さんとお話ししてみのりあるものにしましょう!
