Contents
新婚夫婦の家計簿大公開
結婚してもう少しで1年ということで貯金額をみてみるとあれ?思っていたより貯められていない!!!
私達夫婦はお互いアラサーで共働き、主人は大企業勤めで平均年収は上回っているのになぜ?!?!?!
ということで5月より家計簿を付け、本格的な節約に取り組むことにしました。
まずは節約よりも自分たちがいくら使っているのか知ろうということであまり節約しすぎずに過ごした家計簿を公開します。

こちらが私達の家計簿ですどーーーーん!
食費 4.5万
日用品 1.5万円
公共料金 1.7万円
交通費 2千円
交際費 1.5万円
医療費 1.5千円
通信費 1.8万円
私物(お互い好きなもの) 1万円
その他 4千円
家賃 10.2万円
全部まとめて26万円弱!!
たっ高い・・・・高すぎやしませんか。。。
ということで来月に向けて細かい出費や貯金額を見ていきましょう!
家族2人の支出のバランス
私達夫婦はお互い会社員です。
収入は主人が手取り25~29万円、私が16万円なので合わせると41〜45万円となります。
ボーナスは二人合わせて1年間で約150〜160万円くらいです。
これだけ聞くと余裕がありそうに感じますが、子供ができることを想定してできるだけ主人の収入だけで生活できるようにしたい!
つまり私達の1ヶ月の目標支出金額は25万円以下!できればもっと安く済ませて貯金したい!!
ということを踏まえて支出の詳細を振り返ってみましょう。
支出の内訳
食費 4.5万円
我が家の近くには高級スーパーしかないので基本的には週末買いだめです。
月に一度はコストコへ行き肉類を買いだめ、野菜や卵・牛乳などの日持ちしないものだけ週末に安いスーパーへいく、これでかなり節約できています!
今月高くついたのは調味料類がなぜか一斉に底をつき、5000円程消えたこと、後は飲みに行ってしまったことですね・・・
この2つが無ければ3万円代でいけたはず!
コストコでのお買い物内容と小分け保存方法についてもご紹介しているのでぜひ合わせてご覧ください。
日用品 1.5万円
ここには洗剤、ティッシュ、トイレットペーパーなどが入ります。
今月は主人がコンタクトと洗浄液を6000円分くらい買ったので良いでしょう。
公共料金 1.7万円
1LDK夫婦2人暮らしだとこんなものでしょうか?
交通費 2千円
今月はガソリンを入れなくて済みました!
たまに出かけた電車代だけがここに入ります。
交際費 1.5万円
主人が飲み会に、私も友達と遊びました。
ここは削りたくないのでOK!
医療費 5千円
私の歯医者定期検診と主人の床屋なのでOK!
通信費 1.8万円
スマホ・動画配信サイトでこの金額に・・・
私のスマホがキャリアなので6月からは格安に乗り換えます!
更に独身時代の名残でHulu・Netflix・YouTubeプレミアムがお互いのアカウントだったのでファミリーアカウントに変更して節約を測ります!!
私物(お互い好きなもの) 1万円
主に私の洋服代です、いきなり暑くなったから仕方ない!
その他 4千円
お互いの副業勉強代です。
私はGOGOサロンというオンラインサロンの月額、主人は英語の勉強本です。
家賃 11.2万円
高いですよねーーー泣
某主要駅徒歩5分、2018年11月建築、1LDK、駐車場・駐輪場込み、この条件だと安いほうだったんですよ。。。
我が家はお互いが真逆の方向に働きに行っています。
例えるなら東京在住、旦那は埼玉へ、妻は神奈川へ、そんなイメージです。
ということでここはカットの仕様がないのです!
おこづかい制は不採用
私たち夫婦は共働きですがおこづかい制は導入していません。
理由1、自由な貯金をする余裕がないから
例えばおこずかい制にしたとして、毎月きっちり使い切るわけではないですよね。
そうなった時、残りのお金はお互いのへそくりになるわけです。
そんなお金があるならマイホーム貯金!ということでおこずかい制は無しです。
理由2、スーパーや外食の時におこずかいなのか家計費なのかわからなくなるから
お財布を2つ持ち歩かない限りどっちかわからなくなってしまいますよね。
更にどこまでを家計費で出すのか、どこからがおこずかいなのか決めるのが難しすぎてやめました。笑
ではどうやって管理しているかというと、毎月決まった金額を自動で貯金口座へ移して、それ以外のお金を生活費としています。
おこずかい制にしなくても管理できる方法
主人の給与口座のキャッシュカードの2枚目を私用に作ってもらいました。
私の給与口座から毎月お給料日翌日に一定の金額を主人の口座へ自動振り込みしています。
そうすることで主人の口座には生活費、私の口座には貯金とお金が振り分けられます。
自動引き落としのもの(家賃、クレジットカード等)は全て主人の口座にしたので貯金口座から引かれることはありません。
こうすることでお互いに預金額を確認できるので安心です。
今月から取り組む隙間でできる副業
節約と同時に収入も増やすべくこちらの3つの副業を開始!
続けられるかはわかりませんがまずはやってみます!
ポップル
比較的新しいSNSで、基本はインスタと同じです。
ただ圧倒的に違うのが稼げてしまうということ!!!
1いいね=1円
このシステム凄すぎません???
しかも人にいいねしても自分にもいいねが入ってくる、つまり人のいいねをしているだけでも1日数十円稼げてしまうんです。
今までインスタで1つの投稿に1000いいねが付いていた人は1000円もらえるんですよ。
これは始めるしか!!!!!!
ただ投稿数といいねの数は1日あたりの上限が決まっているのでお気をつけください。
これから始められる方、ぜひ『じまゆう』 で検索してもらえると嬉しいです!
このアプリは興味津々なので6月真面目に取り組んでみた成果を改めて記事にします。
楽天room
今更ですが楽天room始めました!
簡単に説明すると楽天で販売されているものでオススメしたいと思うものを自分のページにまとめることが出来、そこから商品を購入してもらえると楽天ポイントがもらえるというもの。
楽天ポイントが貰えたら日常で必要なものを購入できるのでとってもありがたい!
やってみて良かったら別記事にします。
ポイ活
おこずかい稼ぎのポイントサイトです。
ポイントを貯めると楽天ポイント・Amazonギフトカード・ WAONポイント・nanaco等色々なものに交換可能!
ポイントを貯める方法は毎日のログインやガチャ、外部サイトへの登録、1版ありがたいのは楽天でお買い物をすると1%がポイント還元!!
楽天を使う方は絶対に登録した方がお得ですよね、こちらもまずは1ヶ月続けてみます。

来月の目標
出費を24万円以内に収める!
本当はもう少し節約したいのですが、いきなりは厳しいのでまずは1万円強の節約に挑戦してみます!
食費と通信費でうまく削っていきたい。
福業収入を5000円以上にする!
現在はブログでは駄菓子程度しか稼げていません・・・
先ほどご紹介した3つの副業も合わせて5000円以上の収入を目標にします!
5月まで毎月駄菓子収入だった私としてはかなりハードルの高い目標ですが頑張ります!!
人生で初めての家計簿はなかなか大変でしたが何にいくら使っているかがわかる良い機会でした!
また、予算を先に決めておくことで月末が近づいてくると嫌でもお金を意識することになります。
このクセをつけていくことが大切だなと初めて家計簿をつけて学びました。
毎月出なくてもまずは書き出してみることで無駄を省くことが出来るので生活費を節約したいと思っている方はぜひやってみましょう!